作業が多すぎて全然好きなことをする時間がないよ~
自由な時間がないのは辛いですね
こうなったら今日ぐらい休んじゃおうかな!(10回目)
またそんなこといって…。では誰でも簡単に仕事効率を4倍にする方法を教えましょう!
どうも、だんてろーです。
誰しも仕事の効率は上げたいものです。
しかし具体的な方法がわからない。
効率を上げる方法はあっても手軽に行えない。
そんな人たちに朗報です。
実は誰でも簡単に仕事の効率を上げる方法があります。
今回はその方法を書いていきます。
結論、朝起きて作業するだけ

人間の脳というのは、起きてから2~3時間は、脳が疲れておらず、さらに脳内が非常に整理された状態にある為、脳のパフォーマンスが1日で最も高いです。
その時間帯は「脳のゴールデンタイム」と呼ばれ、論理的な作業、言語の学習、クリエイティブな発想など高い集中力を要する仕事に向いています。
つまり、起きてから2~3時間の間に作業することで、誰でも簡単に作業効率が爆上がりします。
集中作業と非集中作業に分ける

仕事には集中力を使う作業と、あまり集中力を使わない(非集中)作業があります。
もちろんゴールデンタイム中は、脳がクリアな状態なので、集中力をフルで使う作業をする方がいいです。
なので、簡単に集中力を使う作業と非集中の作業を分けてみました。
集中力を使う作業
- ブログを書く
- ユーチューブの撮影
- プレゼンの資料作り
- 企画の説明
- 決算書
- 言語の勉強 など
非集中力の作業
- メールやメッセージの確認
- コピーをとる
- 資料や本に目を通す
集中力を使う作業と非集中の作業をしっかり区別しておくことが、ゴールデンタイムの効果をフルに使うのに必要です。
せっかくのゴールデンタイム中に、非集中の作業をしてしまうと、かなり時間がモッタイナイので、後回しにしておきましょう。
本当に大事な仕事をする

誰でもできる簡単な仕事をゴールデンタイム中にするのはやめましょう。
例えばメールのチェックは休憩時間や電車の移動中など、いつでもできますよね。
しかし、朝の始業時の最初の30分でメールチェック、メッセージのチェックとその返信を行っているサラリーマン、ビジネスマンは非常に多いです。
ゴールデンタイム中は仕事効率が4倍なので、30分のメールチェックは2時間の損失と考えることができます。
なので本当に重要な仕事をしっかり見極めていきましょう。
起きて時間がない人へ
![フリー写真] 時間がないことに気付くビジネスマン - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集](https://publicdomainq.net/images/201910/19s/publicdomainq-0039359gxi.jpg)
もし会社の労働時間が長く、あまり起きてから時間がない人は出勤中に重要な仕事をすると効果的です。
例えば、ブログなんかは書けますよね。他にもできる範囲でプレゼンのイメージトレーニングや企画の構成を考えるなど、思ったより多くの事はできます。
思考停止しないで、常に「自分が今一番にすべきこと」を考えて行動すると、作業効率が上がって自由な時間が増えます
誰よりも優秀になる

以上が誰でも簡単に仕事効率を4倍にする方法でした。
自分よりも優秀な人がいて、どうしても追いつきたい。追い越したいと思うなら、この方法を使うと効果的です。
なぜなら、同じ時間の流れにいないから。
自分が圧倒的スピードで仕事を終わらせるのをみて、周りは驚くこと間違いなしです。
それではまた