最近、本を読むことにハマってます!
いいことです!読書は自分を成長させてくれますからね!
よ~し!読書しまくって成長していくぞ!
おっと!読書するだけでは、あまり成長できませんよ!
どうも、だんてろーです。
皆さんは本を読んでいますか?
本を読んでいるのと読んでいないのとでは人生の難易度が全然違います。
しかし、ただ本を読んでいるだけの人は読んでない人とあまり変わりません。
なので今回は自分を成長させる正しい読書術を書いていきます!
【本を読むだけではダメ!!】自分を成長させる正しい読書術
なぜ本を読むだけではダメなのか

皆さんは「月に3冊読書する人」と「月10冊読書する人」ではどちらが成長すると思いますか?
ほとんどの人は本を多く読んでる方が圧倒的に成長できると思っているでしょう。
しかしそれは間違いです。
本を読むというインプットの量と自己成長の量はまったく比例しません。
重要なのはどれだけアウトプットとフィードバックをできるかです。
アウトプットとフィードバックをしないと、いくらインプットをしようが記憶に定着することができません。
いわゆる「知った気」になっているだけです。
そうならないためにも、本を読んだら必ずアウトプットとフィードバックをしましょう。
正しい読書術とは
・アウトプットをする
・フィードバックをする
アウトプットをする

アウトプットとは「話す」「書く」「行動する」などを言います。
アウトプット=運動と考えてもらってもかまいません。
これをすると記憶が残りやすくなります。
なぜなら、アウトプットをするとき、人は必ず運動神経を使って筋肉を動かします。
例えば「書く」ときは手の筋肉を動かしてますよね。
筋肉を動かすと脳が刺激されます。
そして、脳が刺激されることによって記憶に残りやすく一度覚えたら忘れにくいという特徴があります。
フィードバックをする

フィードバックとは「見直し」のことです。
フィードバックをすることで人は成長します。
例えばテストで間違えた問題を見直ししなかったら、次のテストで同じ問題がでてもまた間違えますよね。
本を読むのも同じで「理解できなかった点」を読み直す。ネットで調べるなどをしないと自分の成長が止まってしまいます。
つまりフィードバックをすることで、自分の弱みを無くすことで、さらに成長することができます。
最も効果的なフィードバックとは

最も効果的なフィードバックは人に教えてもらうことです。
例えば、先生、教授、先輩、上司、専門家、コーチや監督など。
自分よりも知識や経験の多い人からアウトプットに対して適切なアドバイスがもらえると、弱点や欠点の修正にもつながり飛躍的に成長できます。
なので、自分を圧倒的に成長させたいのであれば、自分の尊敬している人に教わるのが手っ取り早いです。
本は人生の攻略本
以上が自分を成長させる正しい読書術でした。
タイトルだけで驚いた人も多かったと思います。
僕も最初は本を読んでばかりで全部アウトプットとフィードバックをしていませんでした。
なので、読んだ本の内容をその日は覚えているのですが、次の日になっては忘れることが多々ありました。
しかし、本の内容をアウトプット&フィードバックしてからは、忘れることなく生活に生かすことができています。
なので、もし読書をするだけで終わっている人は非常にもったいないので、アウトプット&フィードバックを意識するだけでも全然人生の難易度が違ってきます。
せっかく自分が選んで買った本なのですから、100%活用してより良い人生にしていきましょう。
それではまた。

心理療法ランキング